通常、大手コンサルティング会社に経営支援を依頼した場合、
プロジェクト毎に数百万~数千万円もの料金を請求されます。
しかし、経営を立て直すために必要な資金とはいえ、
このような不況下にそれだけの大金を支払うことができる企業
(特に日本の経済と雇用を縁の下で支えている中小企業)
が一体どれだけあるというのでしょうか?
本当に助けを必要としている中小企業が様々な支援を
受けられないでいるのが日本の(特に地方の)現状です。
BMCでは「不況下で資金的余裕が無い中でも、商売に対する
高い志とお客さまに対する誠実な思いを持ってがんばっている
中小企業」にこそ何とか元気を取り戻して頂きたいという想いから、
“できる限りコストをかけずに、しかも大手にも負けないような
質の高いコンサルティングをご提供すること”をモットーに、
日々地方でがんばる中小企業の経営支援を行っております。
あなたもぜひBMCのブランドコンサルティングを受け、
ブランディングを行うことの真の意味と重要性を理解するとともに、
その費用対効果の高さをご自身の眼で肌で体感してみてください。
まずは、お試しブランドコンサルティングからどうぞ。
■電話コンサルティング(1ヶ月):30,000円(税込)
【内容】 電話相談60分×2回(予約制)・メール相談無制限
■訪問コンサルティング(1ヶ月):50,000円(税込)
【内容】 訪問相談120分×1回(交通費別途)・メール相談無制限



個人事業主~従業員100人以下(目安)の中小企業で
ブランド構築に興味をお持ちであるなら地域を問わず全国
から受け付けておりますが、既存のクライアント企業様
に対するコンサルティングの品質レベルを保持するために、
お試しコンサルティングは毎月3社限定とさせて頂きます。
これからの時代に、全ての企業がブランド構築に取り組もうとしなければ生き残ることができないという少々衝撃的な事実を「初めての方へ(ブランド構築が必要な4つの理由)」ページでご説明させて頂きましたが、このことを何よりも先に知って頂くことがブランド構築の芯の重要性を理解していただくために必要不可欠なステップことでした。
しかし、不安から逃れようとする気持ちばかりに駆られてブランド構築を行ったとしても、なかなかうまくいくものでもありません。
何度も申し上げますが、ブランド構築はあなたのビジネスに素晴らしい世界(利益)をもたらしてくれるものです。ブランド構築の必要性を理解した後は、「それによりどのような素晴らしい未来が待っているのか」ということを思い浮かべながらブランド構築に取り組むことで、最大の生産性と効果をもたらすことができるます。
あなたにブランド構築の最高の成果を導き出して頂くために、ブランド構築にどれだけ素晴らしいメリットがあるかを ここでもう一度おさらいをしておきたいと思います。
広告出稿や営業行為を行わなくても自然と新規客が増えていく
ようになります。また、既存客もあなたの商売により深い共感・憧れを
抱くようになり、ファン客の増加と顧客の流出防止につながります。
(特にBtoC企業にとって大きなメリットとなるでしょう。)
![]()
![]()
同じ機能・品質の商品を扱っていたとしてもライバル商品より
高価な値段で商品を販売できます。利益率の高いビジネスを
構築することでより高い付加価値の商品やサービスを生み出す
余裕が生まれ、さらに高い利益を上げる好循環が生まれていきます。
(BtoC企業、BtoB企業に限らず大きなメリットとなるでしょう。)
![]()
![]()
すでにブランドを構築している有力なビジネスパートナーを得る可能性が
高まります。高い市場影響力をすでに持つ協力者の力を借りることで
新商品開発や新市場への販路開拓を容易に行うことができます。
(特にBtoB企業にとって大きなメリットとなるでしょう。)
![]()
![]()
すでに構築している既存ブランドとの相乗効果により、新商品開発や
新規事業展開が容易になります。また、同時に自社が展開する
既存事業に対する他社からの参入を困難にすることも可能にします。
(BtoC企業、BtoB企業に限らず大きなメリットとなるでしょう。)
![]()
![]()
従業員が自社で働くことを誇りに思えるようになります。やりがいが
上がれば仕事の生産性も高まるので、さらに質の高い商品・サービスを
提供することにつながり、お客様からより高い支持を得ることができます。
(BtoC企業、BtoB企業に限らず大きなメリットとなるでしょう。)
![]()
![]()
社会における認知度と好感度が高まることで、
優秀な社員を雇用することが容易になります。
(特にBtoB企業にとって大きなメリットとなるでしょう。)
![]()
![]()
周囲に自慢できるような社会的価値の高い仕事をしていることで、
一家の大黒柱としての評価が高まります。
(最後に「お父さんカッコイイ!」と家族から言われたのはいつでしたか?)
(経営者、従業員に限らず大きなメリットとなるでしょう。)
※ブランド構築にはこのように素晴らしいメリットがありますが、それは決して短期間で成し遂げられるものではありません。「ブランド」は自社のために構築するものではなく、最終的にはお客さまが得る利益を最大化するために構築するものです。
ブランド構築の最終目的は「お客様から末永く愛される企業を創ること」にあります。自社の売上げアップを第一に考えていたのではそれはなかなか達成できません。世の中やお客様のためになることで自分達にできることは何かを地道に追求していくことで初めてブランドを構築することができ、これらのメリットを初めて享受できるのだということをどうか忘れないでいてください。
![]()
ブランド・マネジメント・コンサルティング代表(中小企業ブランディングの“影の仕掛け人”)岩崎仁によるコンサルティングは、今のところ90%以上のクライアント企業から「満足した」「成果が出た」という評価を戴いております。その秘訣は、代表岩崎仁に「他社には無い3つの強み」があることと、コンサルティングの際BMCがにあります。
![]()
![]()
![]()
学生時代から独学で国内外の購買心理学とコーチングを学び、
その結果、東証一部企業の新規開拓営業で入社以来二年連続
全国トップクラスの営業成績を収めた経験があります。
ブランド構築は売り手が「お客様視点」に立つことが重要です。
営業で得たコミュ二ーション能力と、目の前のお客様が何を考え
何を求めているのか?を察知することができるスキルは、
ブランド構築コンサルタントとなった今、さらに活かされています。
![]()
![]()
“あなたの会社を広告のいらない会社に導く広告屋”という
業界の異端児的存在として起業家から東証一部上場企業まで
様々な企業の営業経費削減と集客アップの両立を実現させてきました。
また、マーケティングを極めた立場であるからこそ、それがもたらす
恩恵だけでなく、“弊害”についても知ることができました。
今では私の使命のひとつは、その弊害を理解した上で正しく
マーケティングと付き合う方法を世の経営者に伝えていくことです。
![]()
![]()
ランチェスター戦略で有名な竹田陽一氏を
はじめ様々な経営コンサルタントの経営戦略を学び習得。
様々なクライアントへの指導や自分自身の実践を通じて
それをさらに昇華させ、現在では本質的でありながらもこれからの
時代に即した、独自のブランディングメソッドを確立しています。
本来、マーケティング(モノを売る)という“戦術”レベルに強い人間は、
経営という“戦略”レベルの仕事が苦手であることが多いものです。
実は私も以前はそうでした。しかし、いくら優れた“戦術”も、
正しい“戦略”無しでは全く意味が無いことを実感し、
事業運営を大局的に見ることができるようになるために
様々な経営戦略を学びました。それにより得た、偏らず様々な
側面から物事を見る視点によりクライアントの本質的な問題点を
正しく見極め、単発的ではなく長期的な利益を生み出すための
適切な提案を行っています。
※このように、多彩な知識と経験を持つBMC代表岩崎仁が、あなたの会社のブランド構築を本気でサポート致します。きっとあなたが期待する以上の成果をあなたのビジネスにもたらすことができるであろうことを自信を持ってお約束いたします。
![]()
「企業の付加価値を高めお客様から愛される企業を育てる」
ことがBMCの社会における存在意義であることを忘れることなく、
それを達成するため日々自己の研鑽を怠らないことを誓います。
◎「コンサルタントが不要な自力経営力を持つ企業を育てる」
ことがBMCのブランド構築コンサルティングの目的の一つです。
ブランディングのプロとして支援後も継続して利益を生み出す、
本質的かつ効果的な経営支援を行うことを誓います。
◎BMCは、経営コンサルタントとしての最大のノウハウは
「お客様の繁栄を心から願うこと」であると認識します。
「成果を出し喜びを共にすること」を何よりのやりがいとし、
お客様が求める一歩先のサービスを提供致します。
◎BMCの存在意義(使命)が、「デフレ経済・成熟社会における正しい
経済成長の在り方」を、“日本の「需要創出」と「雇用創出」を担う
中小企業”と“生活者”に広めるとともに、そこ(正しい経済成長)に
辿りつくための具体的戦略を中小企業に伝授することによって、
「生活者の目先の安定した生活」と「次世代のための日本の明るい
未来」の両立を実現させることである。ということを片時も忘れずに、
日々邁進することを誓います。
※経営コンサルタントはどんなにすばらしい実績があっても自分のクライアント企業のことを心から愛し、心から彼らの成長を願いながらアドバイスができて初めて「プロ」と呼べ、最大の成果をクライアント企業にもたらすことができるのです。
最後にひとつだけお伝えしておきたいことがございます。
「ブランディング」「ブランド戦略」という言葉に興味を持ち、ここまで文章を読み進めて頂いたあなたならきっとご理解いただけることと思いますが、目先の利益を追いかけ続けるよりも中長期的な視点でブランディングに取り組んだほうが、「急がば回れ」で最終的に儲かる会社を創ることができるのです。
まだこのことに疑問を抱いている人がいるとすれば、少し想像してみてください。
もしも、あなたの会社のライバル会社が
「本格的にブランド戦略に取組みはじめた」 という話を聞いたら、
はたしてあなたはどのように思われるでしょうか?
はたして、「うれしい」と感じることができるでしょうか?「これで我々の勝ちだ」と思うことができるでしょうか?みなさんならきっとそのように思うことは無いでしょう。あなたはきっと、不安を感じ、焦りを感じ、早く自分たちも何か新しい対策を立てなくてはと、頭を抱えてしまうのではないでしょうか。
これは、あなたの会社とライバル会社が逆の立場であっても同じことです。あなたがいち早くブランド戦略に取り組み、ライバル会社の知らない間に盤石な実力(付加価値)を身に付けることは、ライバル会社にとってみれば、“脅威”以外の何物でもありません。
あなたが本気で「ブランドとして一目置かれる存在になり、自身のビジネスを発展させるとともに社会とお客様により高い価値を提供していきたい」という強い志をお持ちなら、私も御社のブランド化のために一肌も二肌も脱ぎましょう。
自社のブランド構築を加速させ“その他大勢”から一気に抜け出すチャンスは、今あなたの目の前にあります。この機会をあなたもどうぞお見逃しなく。
![]()


